
編集部のタクミです。今回は、「近所の人と出会えるGPS搭載の出会いアプリ」を調べ、まとめました。危険!と噂されるGPS搭載アプリですが、安全に使えるものだけを紹介します。
近所で仕事帰りに飲みにける友達が欲しいな~とか、平日も泊まりに行ける近場の彼女が欲しい!と思う事、ありませんか?僕はあります!恋愛するなら週5出会えるくらい、超近距離が良い派です。
そこで僕は考えました。GPS搭載で半径〇km以内にいる女性と出会えるマッチングアプリはないのか!?とにかく調べまくった結果を紹介します。
GPS付きで出会えるマッチングアプリの一覧
アプリストアで「近所 出会い」だとか、「GPS 出会い」と検索して出てきた、約20個のGPS搭載出会いマッチングアプリを実際に使ってみて調査しました。
その結果、きちんとした大手企業が運営している安心して利用できるアプリはこの6つでした。
アプリ名 | 感想 | 参考リンク |
---|---|---|
![]() ペアーズ |
国内最大級の出会いマッチングアプリ。2019年6月に待望のGPSで今いる距離から近くにいる異性を探す機能が追加。とにかく会員数が多いので出会いやすい!毎週末割引キャンペーンあり。 | アプリDL |
![]() マッチドットコム |
もし、結婚を前提にした出会いが欲しいならばmatchを。こちらもGPSで今いる場所から距離を指定して会員検索ができる。婚活サイト、男性は半額になるクーポンもあり、安い。 | アプリDL |
![]() タップル |
同じ県内で「今日会いたい」「今週会いたい」女性にアプローチができる。日程も特定しているのでとにかく会いやすい。裏技利用で男性も0円で利用できるのもイイ!(後述) | アプリDL |
近所から今日〜明日会える人とマッチングできる。そこそこ近場ですぐに会いたい人に向いている。 | アプリDL | |
![]() クロスミー |
今いる場所から近い人をリアルタイムに一覧で出してくれる。タイミングさえ合えば行けば今から会おうなんてことも可能。 | アプリDL |
![]() ゼクシィ恋結び |
ゼクシィブランドの恋人探しアプリ。現在地から何kmで出会える。 | アプリDL |
この5つはいずれも大手企業が運営していて、個人情報などがきちんと守られている信頼できるアプリです。
これ以外のアプリは、個人運営のものがほとんどでまともに出会えないアプリです。自動メッセージが届いたり、ほかの有料サイトへの誘導があったり、そもそもユーザーがいないなど使うだけ無駄というレベルでした。
男性向きタップルで同じ県の女性と今週会う手順
一番出会いやすくコスパが良いと感じているのがタップル誕生。使うのは「おでかけ機能」です。
まずはアプリストアからアプリをDLし、無料登録をしてください。
無料登録はアプリの指示に従えばOKなのでカンタン。それでも不安な人はこちらの記事で手順を解説しています。
さて、登録したらまずは下のメニューから「おでかけ」機能をタップ。
そうすると、女の子の顔写真とともに「いつ暇」「何したい」などが表示されます。実際のスクリーンショットはプライバシー保護のため掲載できないのが残念です。でも、無料なので自分で確認してみてください。※リストは同じ県の子しか表示されません。
気に入った子がいたらお誘いするんですが、本当は有料プランへの課金が必要です(月額税込3,700円)。ただ、今だけのキャンペーンで無料でお誘いすることが可能!
ここから、簡単なミッション(動画配信サービスの無料登録とか)をこなすと、無料で出会えてしまうというわけです!
タップルのおでかけ機能の良いところは、女の子の顔写真掲載率が100%なところと、サクラが全くいないところ。
超絶美人との出会いは期待できないけれど、普通の女の子と近場でデートしたりご飯行ったりを叶えるには十分です。(タップルは18歳以下の利用は禁止です。)
選び方 絶対チェックすべき2つのポイント
安全なGPS出会いアプリの選び方は単純です。見るべき点、調べておきたい点は2つだけです。
- 運営会社が明確なもの
- アプリの運営歴が長いもの
まず1つ目は運営会社に関して。
GPS付きアプリに限らずどの出会いのアプリやマッチングアプリでも言える事ですが、運営している会社がはっきりしていないものには極力手を出さないのが吉!
通販と同じだと思って下さい。あなたが魅力的に感じた商品、使ってみたいと思った商品を購入しようとした場合、運営している会社がどこなのかで安心感に大きな違いが生まれると思います。
1つの例ですが、「楽天」と「Cheap sale」という2つのサイトがあったとして、同じ値段で販売されているサプリメントを購入しようと考えた場合にはどちらのサイトを選びますか?
恐らくほとんどの方が楽天を選びますよね。後者のサイトは僕が3秒で命名した架空のサイトなので存在しませんが、知名度も認知度も低い会社をわざわざ選ぶ理由がありません。
そういった点から、運営会社が有名であるかどうか、広く事業を展開していたり多くの社員を抱えていたりする場合には信用度が高くなると考えてOK!
先ほど紹介した表では、
- タップル誕生→アメーバでおなじみのサイバーエージェントグループ
- クロスミー→サイバーエージェントグループ
- ゼクシィ恋結び→ゼクシィ(リクルート)が運営
- Tinder→IACグループという、ペアーズやマッチ・ドットコムと同じグループ会社
と、皆さん聞き覚えのあるであろう名前がズラリ!
今回紹介した5つは危険性はありませんが、これ以外のアプリを使う前はきちんと運営会社をチェックしてみてください。
2つ目はアプリの運営歴と届け出の有無を見る
マッチングアプリ でもそうですが、やはり長続きしているサイト程会員数は圧倒的に多く、アクティブユーザーも新興勢力とは比べ物にならないのです。
また、出会いアプリやマッチングアプリなど男女の出会いを提供する場合、出会い系サイト規則法によって届け出が必須になっています。「インターネット異性紹介事業番号」というものが記載されていれば、ひとまず安心!
それがないものについては、SNSアプリと謳う広告と業者だらけの危ないアプリの可能性が高いので注意しましょう。インストールするときにアプリ詳細に書いてあるはずなので必ずチェック。
GPS付きアプリのメリット・デメリット
次にGPS付きアプリのメリットとデメリットを紹介。
実際に利用し始める前に、メリットを知っておけばモチベーションは上がると思いますし、逆にデメリットを知っていれば対処法も分かることから利用に対して積極的になれると思います。
深い理解をした上で利用をスタートさせてくださいね。
メリットは近場の異性と出会える
まずメリットに関してですが、身近な異性と知り合うことが出来るのが最大の魅力。
真剣な交際をしたいと考えていても、周囲に出会いが無いようでしたら交際する方法がそもそもありません。
その点、GPS付きアプリの場合は自宅周辺や勤務地、通学や通勤に使っている道のりなどで色んな異性とすれ違うことが出来ます。
使いたいタイミングで開いたらいつも表示される男性。
毎日同じ時間に通学していて、毎日すれ違っていることが分かる女性。
毎日の生活に自然と出会いが転がっていると考えたら、何だかドキドキしてきませんか?
もちろん、GPSを利用しているからといって相手に住所や氏名が公表されてしまう様なことはありません。
プライバシーは最低限守られますので、その点も安心して良いのではないでしょうか。
まるでドラマの様に、同じマンションの隣に住んでいる異性とアプリを通して知り合い、恋仲に発展するなんていう展開が期待できるかもしれませんね。
デメリットは知り合いにバレやすくなる
対してデメリットですが、GPS付きアプリで異性と出会う場合、顔写真を載せた方がアプローチを掛けた際に返事を貰える確率、メッセージを貰える確率が自然と上がります。
相手の顔が分かった方が安心すると思いますし、マッチングもしやすいです。
なので、プロフィール写真は設定した方が良いのですが、GPS付きアプリに表示されるのは何も見知らぬ他人だけとは限りません。
職場の同僚や同じ学校の異性なども利用していた場合、自分がGPS付きアプリを利用していることが周囲に発覚してしまう可能性があります。
顔写真を登録しなければある程度防げると思いますが、近場で恋人を探すということはその分知り合いとマッチングする可能性があるということを認識しておいた方が良いでしょう。
フェイスブックやツイッターで繋がっている友達は除外されるアプリがほとんどですが、繋がっていない職場の先輩やサークルの後輩が出てきてしまう危険性があるという事は覚えておくように!
一押しはクロスミー!
では最後に僕のイチオシのクロスミーをご紹介!
CROSS MEはアメーバやサイゲームズなどでもおなじみ、サイバーエージェントグループの運営なので安全度は100%です。
サイバーエージェントは他にもタップル誕生やmimiを運営しているので、出会いについては完全にプロ!確実に使いやすく会員数が増えていっているアプリです。
クロスミーの料金システム
料金システムも女性は完全無料、男性は登録無料でメッセージを送信したりするのに有料登録が必要となります。
料金システム自体、大手優良マッチングアプリと同様の形を取っておりますので、出会いを求める男女にはピッタリのアプリとなっているのではないでしょうか。
少しだけデメリットをお伝えいたしますと、都内にユーザーが多い傾向にあります。
田舎で出会いを求める場合はなかなかマッチングができないので、ペアーズなど会員数が多いアプリを使うことをお勧めします。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
登録料 | 無料 | 無料 |
利用料金 | 一部無料、基本有料 | 無料 |
1カ月 | 3,900円 | 無料 |
3カ月 | 9,900円 | 無料 |
6カ月 | 17,400円 | 無料 |
12カ月 | 27,800円 | 無料 |
利用料金は全て一括での支払いとなりますが、3カ月プランが一番コスパが良いと言われています。
無料でお試ししたいならTinderもアリ
僕個人はあまりマッチングしなかったので、イマイチだなーと思っていたのですが、なんとメッセージも無料で出来ちゃうのがこのTinder!
ただ、運営が海外なのでサポートはあまり期待できません。また、有料プランが登場してから無料でのマッチングはますます難しくなったとの噂…。
お試し程度に触ってみるのはアリですが、ティンダーで真剣な恋活は厳しいでしょう。
tinder 料金システム
男性 | 女性 | |
---|---|---|
登録料 | 無料 | 無料 |
利用料金 | 基本無料
tinder plus利用時のみ有料 |
無料 |
1カ月 | 1,068円 | 無料 |
6カ月 | 3,870円 | 無料 |
12カ月 | 6,828円 | 無料 |
GPS付きアプリの口コミ、評判
それでは最後に、オススメアプリ2つの口コミや評判をツイッターで探してみましたので紹介します。
何故ツイッターかと言うと、特にCROSS MEはツイッターで頻繁にバナーを見かけるくらいにSNSを中心に、若者で流行中だからだ!
主に利用する年代のつぶやきが最も信憑性の高い情報だと考えました。
CROSS MEの評判。
クロスミーwwwwww1人すれ違いって出てて電車内ちらっとら見たらそっくりなやつがこっちみてた(笑)こわ
— やっきょくや (@fujitapharmacy) 2018年9月16日
やばい、クロスミーに課金したらめっちゃマッチングする ((((;゚Д゚))))
— びりある*fam@暗号通貨 (@visvirial) 2018年9月11日
分かりやすい感想をなるべく選定いたしましたが、実際に探してみるとかなりの数の口コミや評判を目にすることが出来ます。あくまでインストールする前の段階で、参考程度にしてもらえればと思います。
まとめ
僕は大手優良マッチングアプリを利用したことも、無料の出会いアプリも利用したこともあるのですが、やはり異性を探すなら有料のきちんとしたマッチングアプリに限ると思います。
というのも、安全性の差が圧倒的に違うんですね。無料のサイトやアプリはサクラも多いですしとにかく質が悪いものがほとんどなので使ってはいけません。
必要な費用なのです。実際に異性と出会うためにお金を使う必要があるのに、出会いのためのアプリにだけ無料で使えて実際に出会えるなんていう虫の良い話があるわけがないのです。
僕の経験上、無料のサイトやアプリは出会えません。これは断言しても良いと思います。


学長のワシがプロデュースした特別なツールじゃ!希望する条件を記入するだけで条件ピッタリのマッチングアプリを教えるぞ。(いずれも複数選択可)